えころも牧場農園は、都心から40分。アクアラインを渡ってすぐの千葉県袖ヶ浦市に位置しています。
小さな森の中の約2,000坪の敷地。自然環境豊かな完全プライベート空間。
当ファームではヤギをペットとして飼養しております。愛情不足にならないよう小頭数の飼養(15頭以下)を心掛け、ブリーダーとして次世代に健全で健康なヤギを伝えられるよう計画交配を実施、抗生物質や薬を極力使用せずに、健康第一に日々の飼養管理を代表の私が1人で全て行っております。(ペット牛・ペット豚・ペット鳥骨鶏・犬も同居中)
当ファームのヤギ達は大人の雄を含め、とても温厚です。人に対して頭突きをするヤギは一頭もいません。
学生時代を含めると家畜に携わって早35年目の動物好きの代表が、皆様のヤギとの暮らしを全力でサポートさせて頂きます。
ブログでは可愛い子ヤギの出産情報。画像等を紹介しています。
中型ヤギです。アンゴラ種は毛用種でモヘアウールとして利用されています。
羊と見間違うような容姿が魅力です。ふわふわで愛くるしいヤギです。
羊のような毛刈りは必要ないのでご安心下さい。
国内では希少な品種です。
ヌビアン原種は大型のヤギですが、当ファームのヌビアン系ヤギは中型ヤギです。
アフリカのヌビア地方原産の乳用種のヤギです。
気品があり美しいヤギです。
鼻筋が盛り上がり、垂れた長い耳が特徴。
国内では希少な品種です。
小型のヤギです。当ファームのトカラヤギはトカラ列島で野生で生息していたお母さんヤギと、野生の両親から産まれたお父さんヤギ。共にホルスタイン柄で産まれてくる子ヤギもホルスタイン柄がほとんどです。
小型ヤギは人気ですが、犬と同様小さい品種の方がよく鳴く傾向が見受けられます。住宅密集地での飼養は注意が必要です。
小型のトカラヤギ、中型のアンゴラ系&ヌビアン系ヤギを飼養しています。垂れ耳のヤギが好みなので、そういった改良固定をしています。
お父さんヤギ&お母さんヤギは、健康で温厚な性質の小型から中型ヤギです。
頭突きをするヤギは1頭もいません。とても温厚です。
温厚な両親から産まれた子ヤギはもちろん、温厚です。ヤギを迎え入れるときには両親を必ず確認してください。
さらに、より安心してヤギを家族として迎えてもらえるよう、人に対して頭突き等の危険行為をしない独自の管理方法で飼養しています。
お陰様でファームから巣立った子ヤギ達は、幼稚園や小学校等のお客様にもとても喜ばれて、園児や生徒のアイドルとして大切にされています。